先輩の声:[技術]西山 浩市

自分で考えたことが形になりお客様に使っていただき喜ばれる。これが技術職の醍醐味だと思います。
技術
TPS事業部 営業技術部 主任
西山 浩市
Koichi Nishiyama
2013年入社
トークシステムはこんな会社です。
THKのグループ企業で、THK製品を中心にCKD製品などの機械要素部品を幅広く取り扱う専門商社です。
商社では珍しいと思うのですが、私の部署であるTPS事業部では自社製品のクイッククランパーを設計しています。
近年は展示会などを通してかなり多くのユーザー様に認知して頂いており、将来性のある自社製品があることが当社の大きな特長のひとつだと思います。
私の部署は、自分の意見に対してアドバイスをくれますし、「先ずやってみたら。」とチャレンジさせてくれます。
トークシステムを選んだ理由
会社を選んだ理由としては、先輩の存在が大きいです。入社するまでは面識はなかったのですが、大学の同じ研究室の先輩が二人いて、入社前にどういう会社か聞きました。その時の話では、製品設計を行っていて、一年目からデモ機の設計や製品設計に深く関わっているという事でした。就職するなら製品設計や設計をしたいと考えていたので、トークシステムを選びました。
私の仕事とやりがい

自動車業界、医療業界、食品業界等、いろいろな業界の方と関わることが多いです。先方と製品設計する過程で様々なことを話し合い、長いときは2年くらいかけて設計を行っていきます。打ち合わせをして製品が出来て、実際に使ってもらえるようになったときはやりがいと嬉しさを感じます。
自分で考えたことが形になりお客様に使っていただき喜ばれる。これが技術職の醍醐味だと思います。
エピソード
「こんなものがあるといいな」というお客様の声から試作品を製作しましたが、これが好評で、製品仕様を決め、カタログに掲載し、市場に投入することができました。いまでは売れ筋製品の一つになっています。
理系の学部の方であれば、論理的思考や基礎学力は身についていますので、OJTによって、知識や技術は身につくと思います。
学生へのメッセージ
何をしたいのか、なぜやりたいのかをはっきりさせることが大切だと思います。就職活動は周りを見て焦ってしまいがちだと思いますが、自分のペースで取り組み、自分が納得のいく仕事に就けるよう頑張ってください。