先輩の声:[営業]中武 知真

中武 知真の写真

自分で考えて動いた分だけ結果が出る。自分がこういう風にやりたい、という思いを持つことで、それを実現するチャンスがある。

営業
東日本第一営業部 西東京営業所

中武 知真

Kazuma Nakatake

2019年入社

トークシステムはこんな会社です。

弊社では、会社として実現したい目的や成果のためにいろいろな部者の多くの人が関わって仕事をしています。全社員が、各々の役割を果たすことによって運営されています。

私は営業職ですが、インターネットが普及した現代では、お客様自身で、必要な商品やサービスを調べ、比較・検討し、購入しやすい環境が整っています。そのため、単に商材をアピールするだけでは商材が売れなくなってきました。また、商社の営業は、多くの商品を仕入れて売ることができますが、商品を造ることはできないので、差別化という点でも厳しい状況におかれています。

しかし、お客様のニーズに合った商品を見つけ、提供することができたり、メーカーに情報を提供することで新商品が開発されたりする楽しみがあります。これがトークシステムの営業です。

営業所は幅広い年代の社員が働いており、先輩社員から豊富な知識を学んでいます。休日には、THK野球部に所属していますので野球をしたり、友人とゴルフに行くなど仕事もプライベートも充実しています。

トークシステムを選んだ理由

「商社の営業」の仕事をしてみたいという思いがありました。

知らない人と一緒にいても苦になりませんし、人と話すことや人に喜ばれるのが好きだったので、会社と会社の橋渡しするイメージがあった商社のトークシステムを選びました。また、商社ですが自社製品の「クイッククランパー」を開発・販売していて、業界のなかでも大きな強みがある会社だと思いました。職業体験でクイッククランパーを使った機械が動いているのを見たときに、こんな面白い機械があるんだな~と思った記憶は今でも覚えています。

そして、私がとても信頼している大学時代の先輩が営業で活躍する姿をみて、自分も同じ場所で働きたいと強く思いました。

私の仕事とやりがい

笑顔でお客様と電話をする中武 和真の写真

自分で考えて動いた分だけ結果が出る。自分がこういう風にやりたい、という思いを持つことで、それを実現するチャンスがある。これが営業の一番の良さだと思います。営業職は人によって向き不向きはありますが、誰にでも未経験でもできるすばらしい職種です。

新たな顧客を開拓したとき、既存のお客様に新しい商品を売り込んでうまく売れたとき、お客様に感謝されたとき、いろいろな人とかかわりながら仕事ができることにも営業職の魅力・やりがいを感じます。

初めて、自分が提案した製品が採用されたときは感動しました。様々な勉強会に参加、OJTからの指導のもと得られた知識を使い、”売上”という形になった時の感動は忘れられません。その達成感がさらに頑張ろうという気持ちを奮い立たせてくれます。

エピソード

お客様は信頼している相手や企業から商品を購入されるので、営業マンは顧客との信頼関係を築くことが大事だと思います。レスポンスをよくして、お客様のこと考え、聞き上手になり、集めた情報をもとに商品を提案することです。

そのためにも、私は準備を怠りません。お客様のことを知らないと、関係も築くことはできませんし、求められているものもわかりません。会社情報だけでなく、様々な方向から情報を探し、必ず準備をしてからお客様のもとへ伺うようにしています。そうすることで、お客様からも自分たちのことを知りたいんだという気持ちが伝わり、経営理念である[信頼され愛される企業になる]につながると思っています。

営業は、経験を積めば積むほど、取引先と話すことに慣れてきますし、知識もついてきますので未経験だからと言って不安になる必要はありません。

学生へのメッセージ

最近は、営業職への希望者が少なく、人気が低い職種になっているようですが、営業の可能性は無限大です。私はそんな営業という職種にやりがいを感じています。

自分のやりたいこと、何をしたいのかをはっきりさせておくことがよいと思います。

この会社でがんばりたいと決意できる会社を選んでください。

TOPへ